母の介護を始めて数年になります。
初めの頃は杖を使って歩いていた母も、今では要介護5となり、車椅子での生活が続いています。
それでも、週に何度か通うデイサービスは、母にとって大切な楽しみの時間。
そのたびに、靴を履かせて出かけるのですが――
実は、その「靴を履かせる」ことが毎回とても大変でした。
腰をかがめ、足を支えながら、かかとを整えてようやく履かせる。毎回の小さな動作が、介護する側にとっては負担になることもあります。
そんな中で出会ったのが、手を使わずにスッと履けるスニーカー。
靴をそっと置くだけで、驚くほど簡単に履けるようになったのです。
「もっと早く知りたかった!」と心から思えた一足。
今回は、そんな介護シーンでも活躍するスニーカーをご紹介します。
介護されている方・靴の脱ぎ履きに悩んでいる方・忙しい毎日を送る方に、ぜひ知っていただきたいアイテムです。
ネットで見つけたおすすめ「スッと履ける」介護に役立つシューズ【LAQUN(ラクーン)】

私が今回見つけたのは、クラウドファンディングで注目を集めた話題のスニーカー
「LAQUN(ラクーン)」です。
この靴の魅力は、なんといっても…
▶ 手を使わずに履ける!
🟩 ハンズフリーで履けるスニーカーとは?
忙しい現代人のライフスタイルを革新する「ハンズフリースニーカー」
そんなコンセプトを掲げるLAQUN(ラクーン)は、
履きやすさと履き心地の両立を目指したスニーカーで、
クラウドファンディングでは約4,000万円以上の支援を集めた実績があるようです。
特徴は?
- かかと部分が押し込むと自然に戻る“反発機能”つき
- 軽くて通気性のいいメッシュアッパーを使用
- クッション性のあるEVAソールで足への負担を軽減
- もちろん、デザインも◎!外出時に“おしゃれ”も叶います
🟨 介護シーンでも大活躍
LAQUN(ラクーン)は、高齢者の介護にも相性抜群です。
実際にご購入された方の声には、こんなものがありました:
●「認知症の母に履かせるのにちょうど良いと思って購入しました」
●「立ったままでしか靴が履けなくなった高齢の母へ。2足まとめて買いました」
●「屈むのが大変な高齢の親のために購入しました」
こうしたレビューからも、介護する側・される側どちらにもやさしい工夫が感じられます。
車椅子でもラクに履かせられる!
私の母は要介護5で、自分で歩くことはできません。
移動は常に車椅子を使っており、通院やデイサービスなど外出時には靴を履いて出かけます。
以前は、靴を履かせるたびにかかとを踏んでしまったり、足がうまく入らなかったりして、正直ちょっとしたストレスになっていました。
でも最近、「これなら大丈夫!」と思えるシューズを靴屋さんで見つけて購入。
実際に使ってみたら…
🟩 これだけで、こんなにラクになるなんて!
- 足をスッと入れるだけでOK。かかとを踏まなくて済む!
- つま先から甲の部分まで大きく開くから、履かせやすい
- 面ファスナー(マジックテープ)でサイズ調整も簡単
- 足がむくんでいる日でも無理なく履かせられる
今では、母の足のつま先を靴に入れてやると自分の力で履くようになりました。
何より介護する側がぐっとラクになったのがうれしいポイントです。
「実際に履いている様子はこちら」
車椅子に座って靴を履きます。
🔗 商品詳細はこちら
まとめ|靴ひとつで、介護の負担がぐっと軽くなる


かかとがスッと入りました
介護の毎日は、小さな積み重ねの連続です。
「たった一足の靴」で何が変わるの?と思われるかもしれませんが、
靴を履かせるたびに腰をかがめていた日々を思うと、
このスッと履ける靴との出会いは、私にとって本当に大きな助けでした。
- 足をスムーズに入れることができる
- かかとを直さずに履かせられる
- 母の自信につながってくれる
そんな小さな変化が、介護する側・される側、どちらの心もラクにしてくれるのだと感じています。
今、介護をされている方や、靴の脱ぎ履きに悩んでいるご家族がいる方に、
ぜひ一度試してみていただきたいです。