MENU

資産形成でこれだけはやってはいけない5選とその理由

このサイトを資産形成について考えていらっしゃるからこそ このページをご覧いただけていると思います。

ここでは私が「しまった!」と思った資産形成の仕方を反省しながら、皆さんには同じような思いをせずにすむようにと願ってお伝えします。なおこれ以外にもたくさんありますが、今回は投資を中心に5つに縛ってみました。(順番は関係ありません。)

目次

資産形成する上でやってはいけないことつ目

そろそろ資産形成について考えていけない年頃になってきたわ。

ひらめきくん

僕も一緒に学びたいな!どこで学んだほうがいいかな?

それだったらこの前雑誌か何かで10万円のセミナがあるって書いてあったよ。

ちょっとまった!!

資産形成する上でやってはいけないことつ目

・自分が知らない会社などの無料や高額なセミナーに参加して鵜呑みにすること。

全部のセミナーが悪いというわけではないので難しい判断です。参加して「役に立った」いうこともあるかもしれませんが、中には高額な商品に勧誘されたりするかもしれません。

どうしても気になるようでしたら、ある程度 詳しい知人に尋ねたり、本やYouTube等で,自分で調べ勉強してから 自分が納得のいくセミナーに参加してみてはいかがでしょうか。

資産形成する上でやってはいけないことつ目

資産形成には貯金や投資は欠かせないよね。

ひらめきくん

確かNISAやiDeCoもいいと聞いたよ。
ぜひやりたいな!

僕もそう思っていたところなんだ!だったら一緒に 銀行(証券)窓口に口座開設に行こう。

ちょっとまった!

資産形成する上でやってはいけないこと2つ目

自分で行って窓口のある銀行(証券)でNISAなどの口座を作らないこと

 地方の銀行は手数料も信託報酬も高い銀行(証券)が多く、取扱いファンドも少ない場合があります。

おすすめはSBI証券や楽天証券などのネット銀行です。塵も積もれば山となるです。また額が大きければ尚更です。手数料無料や信託報酬の安いところをお勧めします。

資産形成する上でやってはいけないことつ目

ひらめきくん

よし!口座開設も終わった。じゃあ次は何に投資をしていこうかな?

僕はロボテクスファンドがいいなー。それとこれからは自動運転のファンドもいいなあ〜

ちょっとまった!

資産形成する上でやってはいけないこと3つ目

流行もの、名前、好みで商品を選ばない!          窓口で勧められたものは買わない。

資産形成の時期には、手数料、信託報酬を安く抑えることが大切です。テーマ型は信託報酬も手数料も高めです。またリスクも大きく良い時は値上がりしますが、一時的なもので、値下がりも大きくなります。

おすすめは、手数料無料で信託報酬も安いファンドを選ぶべきですね。自分でよく確かめて買うようにしましょう。 

資産形成する上でやってはいけないことつ目

口座は開設できたので、今ある貯金を全部投資に回して早くお金持ちになりたいな!

ひらめきくん

そうだ!〇〇ファンドに一括投資しようかな・・・

ちょっとまった!

資産形成する上でやってはいけないこと4つ目

生活に必要な資金を一括で投資することは避けましょう。リスクもあることを分かった上で、最も大切なことは余裕資金を資産形成にあて、期間や投資ファンドを分散させることです。

資産形成する上でやってはいけないことつ目

FXやデイトレードもやってみたくなっちゃった!

うまくいけば、短期でたくさん儲けられそうだね。 

ちょっとまった!

資産形成する上でやってはいけないこと5つ目

短期売買、個別銘柄の集中投資は資産形成には向かない。素人が勝てるものではない。ハードルが高く成功確率が低い。

まとめ

ちみ

下記の事を念頭においてみて資産形成して下さい。

資産形成において大切なことは、今の自分の現状を把握し、目先の収益ではなく、5年後、10年後に着実に資産が増えるように長期の視点を持つこと。

きちんと投資を学んで、安心して投資ができる商品を選び、リスクを考え、投資対象や期間を分散させること。

楽天証券やSBI証券といったネット証券で口座開設する。

少しでもお役に立てたら幸いです。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次