MENU

地方公務員を早期退職したメリット・デメリット 計画退職へ向けてやるべきこと

私は公務員として30年勤めていました。子どもがまだこれから中学生。今からたくさんのお金がかかるという時に退職したメリット・デメリットをお伝えします。

皆さんも今後悩まれるかもしれません。お一人でも参考になれば幸いです。

目次

公務員早期退職を選んでのメリットとは

子どもとの時間を大切にできる。

 子どもの成長はとても早いです。あっという間です。子育て中は無我夢中です。気づけばもうこんなに大きくなってとびっくりします。

お子さん大きくなりましたね!

と他人から言われて、はっ!と気付くことがありました。

気が付いたら自分より背が大きくなっていた!  視力が悪くなっていた!などなど・・

お友達はいるのかな・・ 忘れ物してないかな・・帰宅して何しているのかな・・・

驚きと心配が絶えませんでした。

自分が家事や仕事でいっぱいいっぱいだったのと、体力的にも厳しかったので仕方がないと思っていました。

時には笑い、時には悩み、とにかく大変なことが多い。しかし子育てはあっという間。 一緒にいられる時間を精一杯大切にしたい。ちなみに仕事を辞める時には、時間をかけ何度も何度も話し合いました。夫が協力的で理解してくれたことに感謝です。

 子ども親は自分しかいないつまり代わりはいない)そう思ってできるだけのことを後悔しないように 自分のために辞める決意をしました。子どもとの時間がたっぷり持てています。

愛犬を最後までお世話できる。

今飼っている犬は、保護犬です。結婚しても子どもがおらず、自分も小さい頃飼っていた経験から、どうしても犬を飼いたかったので、近くの愛護センターに3度ほど通いました。初めは可愛らしい子犬を考えていたのですが、3回とも子犬が1匹だけ。(今のポチ)🐶しかもクルクル回る。

3回目の訪問が、8月下旬で、その当時は譲渡回は平日のみ。年休取っての参加でこれ以上は休めない。2008年8月末 ポチは家族の一員となりました。センターの方からは「脳の障害かもしれませんので。」と言われたことで、とても不安になったことと、その時のポチの様子は、冷たいコンクリートに新聞紙が引いてある上にいて、気の毒そうな表情だったのを今でも覚えています。

うちは平日は仕事なので、誰もいないので、一匹で過ごしていましたが、近くに住む両親が頻繁にお世話をしてくれました。ぐるぐる回るのでよくリードが柱に巻き付いて短くなっていたらしいです。お散歩も、右に左にと飼い主を回り、真っ直ぐは歩けないので、他の犬が歩く距離の何倍もあるだろうと思っています。

2023年5月末から6月に15歳になるポチ。私が落ち込んでいる時もたくさんの元気をくれた犬。

今は足がふらつくようになりながらも、特に夫が靴に履き替えると、お散歩だと分かり、喜んでピョンピョンピョン走り回ります。このまま衰えていくことに悲しみもありますが、「少しでも一緒に楽しい時間を過ごしたい」と思っています。

日中で暑い時、寒い時にきちんとお世話してあげよう。ポチにとっては、『私しかお世話する人がいない。』と実感した時、今までの感謝の気持ちを込めて最後まで面倒見る覚悟を決めることができた。

母との限られた時間を一緒に過ごせる

母は脳梗塞になり身体が不自由です。当時私は無知だったので、脳梗塞がどういう症状か、どんな病気なのかも知りませんでした。いつもと様子が違うとは思いつつお出かけしたのですが、次第にますます様子がおかしいことに気づき、周りの方々が救急車を呼んでくださり、病院へ運ぶことになりました。

その後、様々なことが起こって、現在一緒に暮らしています。高齢で不自由な身体でも一生懸命リハビリに取り組んでいます。若い時とても苦労しているのを見たり、聞いたりしていました。今からはゆっくり楽しく暮らして欲しいと願っています。

今母のお世話ができること

デメリット

退職するとなると、まず考えるのが、お金の問題です。

中学校までは義務教育なのであまりかからないとはいえ、下記の費用が必要になってきます。

入学時の必要なものとして、制服(夏・中間・冬・コート)費、通学バック、体育服などのバック費、シューズ費、副教材費、文具など 中学校入学するでけで軽く15万円以上は超えました。この他にも通学費(定期券)・塾費もかかってきます。高校。大学と進学するといくらかかるのだろう・・気が遠くなりそうですね。

幸いにも、若い頃から節約志向だったのと、金融に関して興味があったので、貯金が確保できていたことも 仕事を辞めることを決心できた一つのかもしれません。

早期退職に向けて 計画的に行ってきたこと

2006年位から銀行で投資信託を始めました。そのころはネット銀行など知る由もなく、地域の銀行で行なっていました。今考えると手数料などたくさん取られていましたね。

投資してどうだったの?

初めはマイナスからのスタートでなかなかプラスにならなかったからとても心配だったわ。でも10年以上預けていたらなんとプラスになったわよ。

○投資は目先の動向にとらわれることなく、長期的に行う覚悟でやってくださいね。

それからどうしたの?

NISAや積立NISAが始まったからそれも毎年地元の銀行で行ったわ。
他にも勧められて、テーマ型の投資信託やJAで積金や年金型保険に入ったりしたわ。
結婚して子どもが生まれたら学資保険にも入ったわ。

うわー入りすぎではないのかな!

ホントそう‼️今考えるとびっくりだわ。その後投資先を変えたり、解約したりして見直ししたわ。
初めから本当に必要な投資と保険をちゃんと自分で選ばないといけないわね。

          地元の銀行からネット銀行へ移行(NISAや積立NISA

          iDeCoの開設

          ジュニアNISAの開設

それらは投資信託で少額から運用するものもあり、なかなか実際お金が増えている実感がないかもしれませんが、長期で見るとプラスになっています。

しかしテーマ型お勧めしません。下落する時はずーっと長期でマイナスを続け上がる気配すらない。場合によっては損切りした方がいいこともあるからです。

ジュニアNISAは2023年までなので資金に余裕がある方はぜひやったがいいですね。でも17歳近いとNISA枠の期間が短いのでよく考えてから始めてください。せめて5年以上は期間があった方がいいかもしれません。どこで、何に投資するのかをよく考えてから投資してくださいね。やはりオススメはネット証券す。

私は2017年からスタート。まだネット証券は知らず、地元の銀行で始めました。  今は移行するとNISA非課税がなくなるので、そのまま地元の銀行です。

現在、インデックスファンド225だけプラスになっています。昨年はバイオ系でプラスでしたので、利確しました。しかしやはりインデックスがオススメです。       おすすめはネット銀行でインデックスのファンドです。(全米・全世界

iDeCoはネット証券に2022年に移行してまだ1年は経ちませんが11%の含み益(2023年4月現在)になっています。一旦は2022年12月にマイナスになりましたが、また回復しています。(途中地元銀行からネット証券へ移行)60歳まで引き出せないけれども、節税対策や年金代わりになるので嬉しいです。

早期退職を目指すなら

若い頃から決まった金額を投資に回すことでちゃんとお金が貯まります

お金があるとやりたかったこともできます

まずは働いて種銭をしっかり作りながら、積み立てNISAを利用して資産を作りましょう。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次