MENU

「初心者向け」レコードを聴く方法を写真や図解でやさしく解説

目次

1.「初心者向け」レコードを聴く方法を写真や図解でやさしく解説しようと思ったわけ

最近、LPレコード(アナログレコード)がブームとなっているようで、LPレコードの生産が間に合わないほどとのことです。このLPレコードは、塩化ビニールの板に溝を刻んで記録したもので、1980年代後半までは、音楽を聴く主流でした。しかし、CD(Compact Disk)の登場によって一気にLPレコードはなくなってしまいました。そんなLPレコードですが、音の良さ(自然さ)という点では、CDを上回る場合がおおく、マニアの間では、LPレコードを大量に持っている人も多くいます。

若い人(30代以前)では、レコード自体を見たことがないとか、見たことはあるけど聴いたことがないというのは、普通のようだよ。

では、LPレコードを聴くためには、どんな機材が必要で、どうやって聴くのかを解説していくね。

 

2.必要な機器

アナログプレーヤ

LPレコードから音を取り出す機器です。レコードを回転させ、レコード針からの振動を電気信号に変換します。日本製だと、YAMAHA、DENON、Audio Technica、TEAC、Techicsなどより発売されています。筆者は、RoksanのRadius3というプレーヤを使っています(イギリス製です)。このプレーヤは、25年以上使っていて、いまだに現役です。

RIAA*1カーブ

レコードには溝があり、この溝に音が刻まれています。この溝を作る際に、周波数低い音や大きい音は、振幅が大きいので、そのまま記録すると溝からはみ出してしまいます。また周波数が高い音や小さい音は、振幅が小さくノイズに紛れてしまいます。録音時間をできるだけ長くし、微細な音まで再現しようとするには、振幅の大きい音を小さくし、振幅の小さい音を大きくすればよいのです。この調整方法がRIAAカーブという規則に従って行われているのです。なので、レコードをRIAAカーブの補正をしないで聴くと、低音は弱く、高音がシャカシャカしている感じになります。

 RIAA*1:Recording Industry Association of America (アメリカレコード協会)

フォノイコライザ

フォノイコライザは、アナログレコードから取り出した電気信号を、RIAAカーブという規則にしがって復元し、CDプレーヤと同等の電圧になるように増幅する機器です。レコードプレーヤに内蔵されている機種もありますので、必ず必要というものでもありません。筆者の使っているアナログプレーヤは、フォノイコライザが付いていないタイプなので、個別のフォノイコライザを所有しています。

プリメインアンプ+スピーカ

ここから先はCDを聴くのと同じですので、単体機器(プリメインアンプ+スピーカ)

や、セットコンポの外部入力に接続すればOKです。

3.各機器の接続

信号の流れとしては以下のようになります。

 レコードプレーヤフォノイコライザプリメインアンプスピーカ

 各機器を接続するケーブルは、以下のように専用のものを使います。

信号の流れとしては以下のようになります。

1. レコードプレーヤ→フォノイコライザ→プリメインアンプ→スピーカ

 各機器を接続するケーブルは、以下のように専用のものを使います。

これはオルトフォンの6NX-TSW 1010 というケーブルです。

2.フォノイコライザ、プリメインアンプ

 ラインケーブルを使います。ピンケーブルとかRCAケーブルとかいうこともあります。

端子は以下です。

これは、Audio Technica の AT6A48 というケーブルです。このケーブルは、接続の向きが▲印で示してあるのでわかりやすいです。ケーブル関係はまた別のところで話します。

 また、ケーブルには接続の向きがあるといわれます。フォノケーブルの場合は、端子が違うので必然的に決まりますが、ラインケーブル、スピーカケーブルの場合は、どちらで繋げるので注意が必要です。見方としては、以下の例でいうとAが信号の上流、Xが信号の下流になります。小さい変化ですが、すべてのケーブルの向きを揃えておくと音質の向上が期待できますので、ぜひ試してみてください。

4.回転数について

 現在市販されているレコードプレーヤの回転数は、45rpm*2、33 1/3rpmの2種類で、LPレコードでほとんどが 33 1/3rpmです。一部の高音質版LPレコードで45rpmというのもあります。通常は、スイッチやボタンで切り替えられるので、LPレコード合わせて選択してください。

 rpm*2:rotation per minute の略。1分間あたりの回転数のこと。数字が大きいほど回転が速い。

5.まとめ

 LPレコードの聴き方を解説しました。機材は必要ですが、アナログレコードの音質は非常に良くて、CDとは違った楽しみ方ができます。プレーヤも比較的安価なものもありますので、ぜひ試してみてください。

  • URLをコピーしました!
目次