今の子どもや大人はスマホやタブレットが支流になっています。しかし、子どもが本に親しんで欲しいと願う保護者は多いと思います。本はスマホやタブレットと違って、持ち運びも重く嵩張るため不便で、子どもが本離れするのもうなずけます。古臭いイメージかも知れませんね。
脱スマホ 絶対やってみて!子どもを[読書好き]にする子育てとは? (幼児期にこそ必要)
しかし本にはたくさんの良さが詰まっています。あの一枚一枚ページをめくるのがなんとも言えない味わいがありますね。たくさんある本の中から好きな本を自分で選び、ワクワクしながら持ち運べる、好きな時に取り出して読むことができるこんな贅沢な時間を今の子どもたちにも味わって欲しいと願う次第です。
絵本を読むことで、心が育つ。感情が育つ。言葉を覚える。といった効果が期待できます。
そこで教育現場にいた自分の体験や自分の子育ての経験を踏まえ、本に興味を持ち、読書好きな子どもになる子育てをお伝えしていきます。
幼児期 お膝の上での読み聞かせ
幼児期は、やはりなんといってもお母さんの膝の上での読み聞かせに勝るものはないでしょう。お母さんの温もりを感じながら、優しいお母さんの声、子どもにとってはこの上ない子育て環境です。お母さんのお膝の上で温もりを感じることで、安心を感じられます。安心ということは、愛着が形成され、心が育っていきます。(もちろんお父さん、おじいちゃん、おばあちゃんでもいいです)
絵本は、何度も何度も同じ言葉を繰り返すことがあります。子どもは、何度も同じ言葉を耳にします。そこから言葉が定着し、さまざまな単語習得につながっていく可能性があります。
図書館を利用
本に触れ合うのに、とてもコスパがいいのが、図書館です。近くにある方は利用しないのはもったいないです。あらゆる分野の本が並んでいます。静かな環境で本に親しむことができます。
また図書館によっては、読み聞かせをされている所もありますので、各図書館のイベントなどを調べてみることもお勧めします。
図書館には必ず図書館司書がいらっしゃいます。本の貸し出しはもちろんですが、専門性をお持ちですので、本選びの相談や本を探すのを手伝ってくださいます。絵本なども借りることができますので、どんどん借りて大切な子どもに読み聞かせをしてくださいね。
身近な場所に本を置く
テレビよりも身近なものにするためには、身近な所に子供の興味のありそうな、もしくは興味を持たせたい図鑑や絵本を置くことをお勧めします。リビングに子どもの目に入りやすい位置に置けるといいですね。以前リビングで勉強することも子供部屋でするよりもいいとされていましたね。
幼児期から年齢が上がるにつれ、本を自分で取って眺め出すでしょう。その時に本を触る時には綺麗な手で、読んだら元の位置に返すなどを約束することも大切です。
寝る前の読み聞かせ
幼児期は寝る前に毎日読み聞かせをしました。子どもは寝る前が楽しみになっていました。成長するにつれ、自分が私に読んでくれることもありました。😆文字が読めるようになったことが嬉しかったのでしょう。
それから「明日は〇〇を読んで」とリクエストするようになりました。大好きな本ができたようです。大好きな本は何度読んでもらっても飽きないようでした。暗記するくらいになりました。
本を好きになるのはもちろんのこと、子どもは安心して眠り、情緒も安定しますので、ぜひ寝る前には親子で読み聞かせをしてくださいね。
まとめ
今は大変でも、子どもの成長はあっという間です。限られた時間を子どもとどう過ごすか、どんな子どもに育って欲しいかを親が考えて、我が子にできることがあればどんどんやっていきましょう。
子どもは親の姿を見て育ちます。親が読書をすれば、自ずと子どもも自分から読み始めます。
一緒に読書タイムを作って家族全員で本に親しめたらいいですね。
子供のためにできることを頑張りましょう。