高齢の親と暮らす夏の始まりに

母と一緒に暮らすようになってから、季節の変わり目には体調のことが特に気になるようになりました。
中でも「夏」は、高齢の体にとって少し厳しい季節。
暑さで食欲が落ちたり、寝苦しさで眠れなかったり、
ほんのちょっとのことでも、毎日の暮らしに影響してしまうことがあります。
でも、そんな時に「これがあるだけでラクになったな」と感じるアイテムが、いくつかあります。
どれも派手なものではありませんが、日々の介護や暮らしの中で、
“あってよかった”と思える小さな助けです。
今回は、私が実際に母と使ってみて「これは助かったな」と感じた、
夏を快適に過ごすためのおすすめアイテムを、3つご紹介したいと思います。
① 通気性・履き心地◎|夏にぴったりの室内スリッパ

母は年中、家にいる時は車椅子でスリッパを履いています。靴下だけではなんか物足りないようです。
夏の暑さが本格的になると、家の中でも足元がムレて不快に感じることがあります。
特に高齢の方は、汗をかいたままにしていると皮膚が弱ってしまったり、滑りやすくなったりと心配なことも。
母も以前は普通のスリッパを使っていましたが、夏になると「足が暑いね」と何度も言うように。
そこで、通気性の良いメッシュ素材のスリッパに替えてみたところ、それだけでかなり快適になりました。
- 足のムレが軽減される
- 軽くて履きやすい
- 滑りにくい底で安心
- 洗えるタイプも多く、清潔に保ちやすい
母自身も「これ涼しくて気持ちいいわね」と嬉しそうに言ってくれて、
こちらも「替えてよかった」と思えた一品でした。
🟦 おすすめポイント
- 滑り止めがついているのでフローリングでも安心
- 接触冷感 ひんやり −2℃活
- 洗濯機で洗えるタイプもあるので衛生的
- いろんな柄があり好きなものを選べる
🔗 おすすめのスリッパはこちら(楽天市場)
▶ ショップのリンクです。ご参考にされて下さい。
② 寝苦しい夜に|冷感敷きパッドでぐっすり安眠

夏の夜、寝室が蒸し暑くなると、ただでさえ寝つきにくいのに、
高齢の方にとっては体調に直結する大きな問題になることもあります。
私の母は昔から冷房があまり好きでなく、以前は「暑くて寝られない」と夜中に何度か目を覚ましてしまうことがありました。
夜間の介助が続くと、こちらの体力も削られていきます。
そんな時に取り入れてみたのが、接触冷感の敷きパッドです。
冷房を取り入れながら、寝具からひんやり感を得られることで、母の眠りがぐっと穏やかになりました。
冷房のタイマー機能と寝具ををうまく活用し、暑い夏を過ごしたいですね。

🟦 おすすめポイント
- 肌に触れた瞬間「ひんやり」と感じられる接触冷感素材
- 通気性がよく、ムレにくくて快適
- 洗濯機で洗えるタイプが多く、毎日使っても清潔
寝具を少し替えるだけで、こんなに違うんだなあと実感したアイテムです。
冷房の設定温度を無理に下げなくても、体感温度が変わるのも大きな魅力ですね。
🔗 楽天で見つけたおすすめ冷感パッドはこちら
③ 肌にやさしい快適さ|夏の「吸湿速乾インナー」でじんわり涼しく

母は冷房が少し苦手で、部屋が涼しくなってくると「寒いわね」と感じることがよくあります。
また、風が直接当たるとくしゃみが出るため、扇風機やサーキュレーターもあまり使いません。
そんな母に取り入れてよかったのが、吸湿速乾素材のやわらかいインナーとパジャマでした。
体を冷やしすぎることなく、汗をすばやく吸い取ってくれるので、
暑い日でも肌がべたつかず、気持ちよく過ごせます。冷房を入れると寒く感じることがありますので、ガーゼタイプは柔らかくお勧めです。
母も「これ気持ちいいわね」と言って、今では夏の定番になりました。今回紹介しているものは楽天ショップの物ですが、この他にも様々な種類のインナーやパジャマがありますので、このページからでもご覧ください。
🔗 やわらかおすすめインナーのおすすめはこちら(楽天市場)
▶ 夏用 介護用インナーを見る(楽天市場)
まとめ
🟦 ほんの少しの工夫が、夏の介護をやさしくしてくれる
高齢の親と暮らしていると、夏の暑さや湿気が思っていた以上に体にこたえることを実感します。
でも、ちょっとしたアイテムを取り入れるだけで、過ごしやすさがぐっと変わってきました。
- 通気性の良いスリッパで、足元をさらりと快適に
- 冷感敷きパッドで、寝苦しい夜をやさしくサポート
- 吸湿速乾のインナーで、冷やしすぎず、やさしく汗対策
どれも特別なものではありませんが、毎日の中で「あってよかった」と感じるものばかりです。
これから暑さが本格的になる前に、早めの準備をして、ご家族と一緒に、心地よい夏を過ごせますように。
