まるぞうがお家にやってきた!必要な物の準備物😀
譲渡が決まったあと、愛護センターの職員の方に、猫を迎える際に必要なものを丁寧に教えていただきました。
帰り道に立ち寄ったホームセンターで、まずは最低限の必需品を揃えることに。
猫用トイレやフード、お皿、などを選びながら、「この子に合うかな?」と想像するのも楽しい時間でした。
最初は「とりあえず」だった準備も、生活をともにするうちに徐々に必要なものが見えてきて、少しずつ買い足していきました。
今回は初日に買った物を紹介します。
- ゲージ・キャリーバック
- トイレとトイレ砂
- 1歳未満のキャットフード
- 食器(お皿や水入れ)
- 首輪
- 爪研ぎ
- おもちゃ などなど・・・
ゲージやお出かけ用キャリーバッグ

ゲージ
ケージ
特に子猫や多頭飼いの場合や、留守番や寝るときの安全確保、先住猫との隔離にも役立ちます。
まるぞうはうちに来た日から、夜寝る時は必ずこの中で寝るようにしています。
キャリーバッグ
病院への通院や移動時に必須です。掃除がしやすく、しっかりした扉のものが安心です。
我が家は早速病院へ検査に連れて行くのに役立ちました。

トイレとトイレ砂・・猫は本能的に砂のある場所をトイレと認識します。専用のトイレ容器と、紙・木・鉱物・おから・シリカゲルなど素材の猫砂を用意することが好ましいそうです。


猫は本能的に砂のある場所をトイレと認識します。専用のトイレ容器と、紙・木・鉱物・おから・シリカゲルなど素材の猫砂を用意することが好ましいそうです。
我が家はホームセンターで写真のタイプを購入しています。まるぞうは今まで必ずこのトイレを使って用を足しています。びっくりするほど猫って賢いですね。
Daisoで購入したもの
Daisoでお出かけ用のペット皿とおもちゃなどを購入しました。ペットグッズって、意外と100均でも優秀なんですよね。
特に気に入っているのが、300円ほどで手に入れた爪とぎ。我が家のまるぞう(猫)は、すっかりお気に入りで毎日のように使っています。見た目はシンプルですが、使い勝手は抜群。お値段以上のクオリティだと感じています。
「プチプラでも、ちゃんと使えるアイテムってあるんだな」と改めて実感しました。これからも、良いものを見つけたらシェアしていきますね。


首輪はお出かけ用に犬と同じ用途に使えるかとリールも買ってみましたが、病院へ連れって行った時にすぐに外れてしまいました。まるぞうには首輪だけで良かったみたいです。

キャットフード(子猫用)人間用の食事ではなく、猫用の総合栄養食(ドライフード・ウェットフード)を選びます。お迎え当初は以前から食べていたものを用意すると安心だそうです。

まるぞうは毎日、何回かに分けてごはんを食べています。少しずつ、ゆっくり味わうタイプのようです。うちに来たとき、愛護センターからそれまで食べていたフードを少し分けていただきました。環境が変わって食欲が落ちないか少し心配していましたが、まるぞうは順応が早く、数日で他のフードにも慣れてくれました。新しい生活にも、だんだんと馴染んできたようで安心しています。

まとめ これからも安心な生活のために
猫を飼い始める際には、猫が安心して快適に暮らせるように、以下のような基本アイテムを事前に揃えておくことが重要だと思います。
必須アイテム
- ケージやキャットサークル:安全な居場所や留守番時の管理に役立つ。
- ベッド:猫が落ち着いて休めるスペースを用意。
- トイレ・猫砂:トイレ本体と猫砂は必須。掃除用スコップや消臭剤もあると便利。
- 食器(ごはん・水用):安定感のあるものを2つ用意します。
- キャットフード:総合栄養食を中心に、迎え入れ当初は以前食べていたものを用意すると安心。
- 爪とぎ:爪を整えたりストレス解消のために必須。
- キャリーバッグ:動物病院や災害時、移動時に必要。
- 爪切り・ブラシ・歯ブラシ:定期的なケア用品として揃えておく。
あると便利なアイテム
- 首輪(迷子札付き):脱走や災害時の身元確認に役立つ。
- おもちゃ:運動不足やストレス解消になる。
- キャットタワー:上下運動やパーソナルスペースの確保におすすめ。
- クッションやハウス:より快適な居場所作りに。
- 粘着ローラーや消臭剤:抜け毛・臭い対策に便利。
ポイント
- 必須アイテムはお迎え当日までに必ず揃えておきたいものです。
- 住環境の安全対策も忘れずに。危険なものは片付け、脱走防止策も検討しましょう。
- 猫の性格や年齢によって必要なものが多少変わるため、様子を見ながら追加で用意していくのがおすすめです。
準備にかかる大体の費用
下記はあくまで目安です。私のようにDaisoでも買えるものがありますので、見つけてみてもいいかもしれません。
ホームセンターやDaisoなどで準備もしくはネットでも買えます。
準備物 | 初期費用の目安 |
---|---|
食器・給水器 | 約600円~ |
トイレ・猫砂 | 約2,000円~ |
キャリーバッグ | 約3,000円~ |
ブラシ・爪とぎ | 約2,000円~ |
おもちゃ | 約800円~ |
ケージ・タワー | 約10,000円~ |
ベッド | 約1,000円~ |
3 |
これらの準備をしっかり整えることで、猫も飼い主も安心して新しい生活をスタートできます。皆様の参考になれば幸いです。
楽天からも購入できます。参考にされて下さい。
